
【第3学年】探究活動の様子です!
続きを読む
定期考査も終了し、もうすぐ夏休みを迎えるこの時期、本校では学習指導要領に基づく「総合的な探究の時間」を中心に、生徒たちの未来を見据えた特別プログラムを実施しました。
探究活動では生徒一人ひとりが自らの進路や社会との関わりについて深く考え、主体的に行動することを目指しています。
その一環として、第3学年は以下の講座を実施しました。
SNSの安全な利用について学ぶ「安全講習」
特に近年急増している「闇バイト」への関与リスクについて重点的に扱いました。いわゆる「高額バイト」や「簡単に稼げる副業」といった誘いの多くが、SNSのDM(ダイレクトメッセージ)やストーリーを通じて発信されており、若者を巧妙に巻き込もうとしています。
講師からは、実際に高校生が「知らないうちに犯罪の片棒を担がされていた」事例が紹介され、中には、「口座を貸すだけ」「荷物を運ぶだけ」といった依頼の裏に、詐欺や窃盗などの犯罪が潜んでいたケースもあるとのことでした。
生徒たちはその深刻さに真剣な面持ちで聞き入り、「SNSの向こうにいるのは誰かわからない」ということを学びました。

探究活動の一環として、株式会社リクルートの方を講師にお迎えし、「志望理由書の書き方講座」が行われました。
進路選択が本格化するこの時期、生徒たちは真剣な表情で講師の話に耳を傾け、自分の将来と向き合っていました。
講座では、「自分らしい志望理由とは何か」「高校生活の経験をどう言語化すればよいか」など、実践的なポイントをわかりやすく教えていただきました。
講義の中では実際に文章の構成を考えたり、自分の経験を振り返って言葉にするワークにも取り組み、生徒たちは多くの気づきやヒントを得ていた様子でした。
受験に向けて必要なスキルの一つである志望理由書の作成。
この学びをきっかけに、それぞれが自分自身の思いや進路について、より深く考えていってほしいと思います。
- 学校行事